本文へ移動

活動報告

活動報告

RSS(別ウィンドウで開きます) 

人権と虐待防止を学ぶ

2023-11-24
NEW
相談支援事業所には虐待防止委員会の設置と研修会の開催が義務化されています。
今回、なごみCLUBでは、福島地方法務局相馬支局の照井達朗氏を講師に招いて、「障害のある人の人権」をテーマに研修会を行いました。
グループワークを交えながら法律、制度、具体的な事例について講義いただきました。
「虐待をしている・されていると気づいていないこともある」「虐待かどうかを判断する前に、相手の尊厳を傷つけるものか?心身に悪影響を及ぼすものになっていないか?を考えることが大切。」など多くの知識や気づきを得ることができました。
今後も人権擁護に関わる学びの機会をつくり続けたいと思います。(なごみCULB 金澤)

朝カツ

2023-11-21
朝カツ
 
半年前から左足首の違和感が続いており、最近それが痛みに変わってきました。このままでは歩行が難しくなると思い、米倉センター長に相談。運動不足による筋肉の硬直とバランスの悪さを指摘され、朝出勤してからの勤務開始までの時間や昼休みの時間に、器具を使ってふくらはぎをほぐすようになりました。また以前通っていた終業後の水泳も再開し、寝る前にYouTubeを見ながらストレッチをしています。健康寿命を延ばすべく日々頑張っています!!
みなさんも健康維持のために体を動かしてみてはいかがでしょうか。(ケアセンター 大谷)

食堂なごみCULB~新米&芋煮

2023-11-17
10月のとある日、なごみCLUBのメンバーさんから頂いた新米でおにぎりを作りました。10月は東北名物“芋煮”の時期でもあります。10種類の具材をたっぷり入れて、栄養満点の芋煮となりました。
新米はツヤツヤのピカピカ。おにぎりの具は、メンバーの人気投票の末選ばれた鮭フレーク、昆布をいれておいしく頂きました。本日もごちそうさまでした!(^^)!
(なごみCULB金澤)

なごみ時々ぼちぼっち

2023-11-15
ケアセンターでは月に2回、若者の集団活動を開催しています。そのうちの1回、チャレンジクラブはその名の通り、色々なことにチャレンジしてみよう!と毎月何か活動を企画していますが、もう1回はふと立ち寄れる居場所支援としてサロンぼちぼっちを開催しています。サロンぼちぼっちの名称には、「自分のペースでぼちぼち行こう」と「ぼっちでもいいじゃん」というスタート当初のスタッフのメッセージが込められています。スタッフとおしゃべりしに来る方もいれば、ちょっとひとやすみに来る方もいます。スタッフもメンバーもそれぞれの過ごし方ができる、そんなぼちぼっちの時間です。(ケアセンター 足立)

“trick or treat "

2023-11-10
10月末、なごみCLUBでは、メンバーさん考案の「お菓子釣りゲーム」を行い、ハロウィン気分を楽しみました。メンバー直筆のハロウィンのイラスト(上手!)やモチーフを飾り、気分も上がります。
多種多様なお菓子を並べて、いざフィッシング!お菓子の配置や形状により、簡単には釣れないものも。近すぎる距離で釣ると、釣り竿の磁石同士がくっつくハプニングもあり、笑いの絶えないひと時となりました。(なごみCULB金澤)
相馬事務所
南相馬事務所
特定非営利活動法人
相双に新しい精神科医療保健福祉システムをつくる会
 
■相馬事務所
〒976-0016
福島県相馬市沖ノ内1丁目
2-8
TEL.0244-26-9753
FAX.0244-26-9739
 
■南相馬事務所
〒975-0007
福島県南相馬市原町区南町3丁目2-7
TEL.0244-26-9353
FAX.0244-26-9367

0
9
8
2
3
0
TOPへ戻る