活動報告
活動報告
白熱のロールプレイ!
2023-08-16
ふくしま心のケアセンターでは、毎年双葉消防本部で職員研修を実施しています。今年度も相馬方部センター(なごみ)とふたば出張所、いわき方部センターとで協力して8月に「アサーション」をテーマに実施予定です。この日は事前打ち合わせのためにスタッフが集まりました。アサーションはコミュニケーションを円滑にするためのスキルの一つで、みんなで考えた設定場面を実際にロールプレイ。あまりの熱演にホトバシル緊張感!コラエキレナイ笑い!今から本番が楽しみです。(ケアセンター 足立)

性教育の絵本のリーフレット作り
2023-08-14
毎月開催している福祉関係者のつどいで、性教育の絵本のリーフレット作りに取り組んでいます。きっかけは対応に困った事例の相談でした。多くの現場で、性教育は重要な課題でありながらも、大人側・支援者側に性教育に取り組むことへの戸惑いや抵抗があるのが現状だと感じています。障害を持つ・持たないに関わらず、大人からこどもまで、性教育をより分かりやすく、楽しく学べるツールとして『絵本』が良いのでは、という意見をもらい、絵本のリーフレット作りが始まりました。7月には南相馬市立図書館の司書さんも参加してくださり、本の専門家ならではの意見もいただきました!実際に絵本を手に取りながら、笑いと学びの多い時間になっています。(ケアセンター 足立)

食堂なごみCULB~冷やし中華始めました
2023-08-08
毎月開催されるなごみCLUBのプログラム「料理」。6月のメニューは“冷やし中華”です。
ふだん家では包丁を使わない方も、メンバーに切り方を教わりながらチャレンジ。
恐る恐るですが、お手本となるメンバーのアドバイスのもと、上手に切れておりました。
なごみCLUBのすごいところは、片付けや盛り付けなどの作業を誰ともなく始め、協力しあって進めること。自主的かつ配慮ある行動は、まさに「息の合ったコンビネーション」。
スマートなふるまいを、いつも学ばせてもらっております。
本日もごちそうさまでした!!(なごみCULB 金澤)

大事!車両の定期チェック
2023-08-04
相馬広域こころのケアセンターでは、約1年前から月一回車両点検を行っています。一時期、縁石の乗り上げや車体の擦傷などが続けざまにあり、どう対策を講じたらよいのか悩んでいました。技術的な問題や注意力、業務の多忙さなど要因は考えられるのですが、良い対策がみつからず手をこまねいていました。
私は、航空自衛隊や陸上自衛隊、設備関係の仕事で、車両や道具を点検することの重要性を学んできました。点検することで、異変に気付くことができるのとともに、自分が道具に支えられているという安心感にもなります。今の車は故障が少ないといいますが、タイヤの空気は一か月に約1割、自然に抜けてしまいます。点検は、空気圧、オイル量、ウォッシャー液のチェックですが、スタッフから、「空気がこれほど抜けるとは思っていなかった」「車の状態を意識するようになった」などの言葉が聞かれました。それから1年間。なんと目立った事故が1件も発生していません。スタッフが、車を道具と意識し、より自分に近い存在になったことによって運転に余裕が生まれたからでしょうか。これからも、車に限らず自分や道具を点検することによって、事故がない安全な環境を続けていきたいと思います。(ケアセンター 米倉)

ツバメの親子
2023-08-01
先日ご紹介した、南相馬事務所の玄関ですくすく成長中のツバメたちのお食事シーンを(一瞬ですが)撮影することができました!
ヒナと呼ぶには大きいくらいまでに成長しています。巣立ちまでもう少し。。。
このまま元気に巣立っていけることを願って、今日もスタッフ一同見守っております(*’ω’*)(ケアセンター 鈴木)
