本文へ移動

活動報告

活動報告

RSS(別ウィンドウで開きます) 

トークイベント「みんなのこえを聞こう・話そう」のご案内

2023-10-20
当法人では、震災ストレス研究会(メンタルヘルヘルスに関心を持つ方が集まる勉強会)が開催するするトークイベント 「みんなのこえを聞こう・話そう」へ協力することになりました。
第1部は、県内でこども支援に関わる支援者3名を招き、今、子供たちにおきていることや大人たちがこどもの声に耳を傾けているかなどをテーマに話していただきます。
第2部は、会場の皆様とグループになって自分の思いについて語り合います。
3人のシンポジストは、震災後から特に子供たちに寄り添い続けてきた経験豊富なベテランばかりです。この機会に子供たちの未来について語り合ってみませんか。(ケアセンター 米倉)

『地域包括ケアのための生活臨床~精神疾患理解を深めるためのてがかり~』DVD完成!

2023-10-13
代々木病院の中澤先生による全2回の研修会の内容をまとめたDVDが完成です!「生活臨床」は精神疾患を抱える方を「患者」や「病状」ではなく、生活を営むひとりの人間として理解し、その人の生活にアプローチすることで精神疾患の再発や悪化を予防する手法です。このDVDは精神疾患の方への対応に苦手意識がある支援者やこれから学びたいと考えている方に向けた「生活臨床」の入門編です。実際のなごみの訪問風景も特典映像で収録しました。中澤医師のサイン付DVDは限定100個、先着順となります♪税込み5,500円、送料別途となります。お申込みはなごみホームページ『地域包括ケアのための生活臨床』DVD購入はこちら  からどうぞ!(ケアセンター足立)

ブドウ狩りin福島市

2023-10-10
9月下旬、福島市飯坂まるえ観光果樹園にブドウ狩りに行ってきました。
当日、相馬市は雨天。「今日はドライブで終わるのかな…。」とテンションが上がらないまま
出発。果樹園に着くと天候は小雨。果樹園のスタッフからは「テントがあるからブドウ狩りできるよ。」と案内され、ブドウ狩りができることに!
巨峰、スチューベン、ブラックビートの品種を食べ比べ、みんなで分け合って味わいました。
新鮮なブドウは果汁たっぷりで甘みも強く、一房があっという間になくなりました。
「和気あいあい食べるのが楽しかった。」「恒例行事にしたいね。」等々、秋の味覚を堪能した1日となりました。(なごみCULB 金澤)

ゆったり庵で一息

2023-10-06
 相馬市の老舗製菓店 船橋屋。その本店に併設されている喫茶『ゆったり庵』に支援対象者と共にお邪魔しました。古民家を移築したお店とのことで、靴を脱いで上がり和室のテーブル席へ。恐らく1900年代初頭のものと見られるレジスターが入口に、足踏み式ミシンが廊下の奥側に、他にもアンティーク食器などが飾られていてレトロモダン・和洋折衷な雰囲気のあるお店でした。
 メニューには食事・甘味ものがあり、今回は甘味から選びました。ケーキセットや上生菓子とお茶のセットなどがありましたが、お店オススメはバニラアイスが乗ったクリームあんみつ。フルーツと餡子たっぷりで満足感のあるものでした。
 お時間ある時、ぜひ皆さんも一息つきに立ち寄ってみてはどうでしょうか。
(アウトリーチ 折笠)

懐食~かぼちゃぷりん~

2023-10-04
なごみでは、数年前に「懐食・心のふるさと復興プロジェクト」と称し、地域のみなさまと思い出の料理のレシピ集を作成し、さまざまな地域と世代を対象にした交流事業を行いました。今回、そのレシピの中から「かぼちゃぷりん」をセレクトし、なごみCLUBメンバーと一緒に作りました。
作り方はとても簡単。“つぶしたかぼちゃを材料と一緒に沸騰しないように煮る”がコツでした。かぼちゃの濃厚な味が感じられ、メンバーからは「95点!もう少し滑らかな食感だと、よりいいね!」等とたいへん好評でした。
調理をしながら会話を交わし、食べて満足感と思い出を共有できる「懐食」。
ぜひ、作ってみてくださいね。(なごみCLUB 金澤)
相馬事務所
南相馬事務所
特定非営利活動法人
相双に新しい精神科医療保健福祉システムをつくる会
 
■相馬事務所
〒976-0016
福島県相馬市沖ノ内1丁目
2-8
TEL.0244-26-9753
FAX.0244-26-9739
 
■南相馬事務所
〒975-0007
福島県南相馬市原町区南町3丁目2-7
TEL.0244-26-9353
FAX.0244-26-9367

0
9
8
2
3
2
TOPへ戻る