活動報告
活動報告
刺しゅうワークショップ 刺し子の会
2025-02-04
NEW
なごみがお借りしている居場所freeNa(フリーナ)を使って刺しゅうワークショップの刺し子の会を行いました。少しコツはいりますが、小学校の時に習ったなみ縫いができれば大丈夫!ということで男性の方の参加もありました。2時間の中で完成させられそうなコースターサイズの刺し子を準備して、それぞれのペースで進めます。刺し子はできないけどその場に参加したいと来てくれた方もいましたので、温かいお茶を飲みながらおしゃべりをして過ごしました。刺し子やお茶を通して参加者同士の話も弾み「こういう場所でお茶を飲んだのなんていつぶりかなー」とリラックスした様子でした。(アウトリーチ 西内)
男性のつどいに女神降臨! 女神と作る「ホットケーキミックス抹茶たこ焼きクリスマスツリーケーキ」
2025-01-31
NEW
相馬広域こころのケアセンターなごみで開催している男性のつどいは、参加者も支援者も男ばかりというのが今までのつどいの掟でした。当然、男臭い雰囲気の中で調理もだいたいでOK、火が通ってればOK、食えればOKという男っぽい感じがありました。
ところが12月の今回、保健センターの女性保健師さんが3人、外部から女性の取材記者1人、なごみの女性職員1人も含めて計5人の女神たちが集まり、男の参加者・支援者4人を上回るという、男性のつどい史上初めての会でした。
男性のつどい開始前にメンバー支援者が一同に席に着いたときなど、男性4名女性4名が向かい合わせで座ったりして、まるで集団お見合いか合コンのようでした(笑)
女神が多いということで、参加した男たちもいつになく笑顔が多く手も足も口も活発に動いていたようです。
やはり女性の力は大きいものです。写真のような可愛い「ホットケーキミックス抹茶たこ焼きクリスマスツリーケーキ」が完成しました。
改めて感じました。男にとって女性の「すごく上手」「かわいい」「すてき」「おいしそう」などの褒め言葉がいかに大事か!どんな立派な先生方の言葉より「すごく上手」「可愛い」この一言の方がいかに重いか(笑)
終始、女神たちに感謝感謝の男たちでした。
(ケアセンター 立谷)
認知症についての健康講和
2025-01-27
私たちの活動の中で、高齢者のメンタルケアに関する取り組みを行う高齢者領域というチームがあります。そのチームの活動で、高齢者の方との信頼関係構築の一環として、マッサージが活用できるのではないかと考えました。そこで11月に居宅介護支援事業所いろはの大石靖子さんを講師にお招きし、「やってみよう!こころをつなぐマッサージ法」と題して、スタッフの内部研修を開催しました。マッサージの手技について実技・実践なども通して、その必要性や効果についても話しを聞くことができました。職員同士、お互いに手を取りながら、手技を実践してみるなど、和やかな雰囲気で、研修の時間を過ごすことができました。マッサージは「手当て」ともいうほど、直接的コミュニケーションです。相手との距離を見極めながら、コミュニケーションツールのひとつとして活用していければと思います。(なごみCLUB 一ノ瀬)
虹
2025-01-24
訪問看護の外出支援中、空に大きな虹が。
この記事を読んでくださっている皆さんは、最近空を見上げていますか?
空を見上げる余裕、利用者さんと一緒に外出を楽しむ余裕があってこそ、空に虹がかかっていることに気づき、利用者さんの良い表情、あるいは不調のサインを含めた利用者さんの小さな変化に気づくことが出来ると、私は考えています。
(訪問看護 石川)
調理プログラムーオムライス作り
2025-01-21
地域活動支援センターなごみCLUBでは、毎月メンバーさんたちと相談をしながら、料理の日を設けています。10月は、オムライスを作りました!メンバーさんから、今は混ぜるだけでチキンライスができると教えてもらい、活用させてもらいました。市販の素だけでは具材の量が少ないようだったので、チキンとミックスベジタブルを追加し、具材の量と食感をプラスしてみました。お米を一升炊き、大きなボールで具材と市販のソースと一緒に混ぜ合わせ、チキンライスを作りました。たまごも、メンバーさんたちにいい感じに焼いてもらい、オムライスが完成!!みんなで作って、一緒に食べるごはんは一段とおいしかったです!(なごみCLUB 一ノ瀬)