活動報告
活動報告
破天荒?!!
2024-05-17
皆さんは「破天荒」という言葉を知っていますか?
アウトリーチの支援対象の方で漢字がとても得意な20代の方がいます。幼稚園の時に興味を持ち始めて漢検準1級を持っています。現在は就職活動の忙しい合間を縫って1級に挑戦中です。
この写真の沢山の辞書はこの方が集めたものです。大きな図書館にも無いような本が沢山あるそうです。なごみに相談に来たときにこの写真をみせてくれました。
その方によれば、破天荒とはもともとは中国の故事成語で「破天荒解」という熟語で、分解すると破・天荒・解になるそうです。解は中国で科挙という難しい試験を通ってなれる官職で、天荒は凶作とか不合格という意味でみんな落ちてしまうぐらい難しいという意味、それを「破」つまり破って合格するということで、破天荒(解)という熟語はものすごいことをやり遂げる人物という意味になるのだそうです。他にも夏目漱石の名前の由来とか…いつも奥深い漢字の世界の魅力について教えてくれます。
興味を持つといくらでも覚えられるということです。そのうちテレビ番組の『マツコの知らない世界』に登場するかもしれません。相双にはいろんな「破天荒」な人がいます。
(アウトリーチ 鈴木)
