活動報告
活動報告
食堂なごみCULB~冷やし中華始めました
2023-08-08
毎月開催されるなごみCLUBのプログラム「料理」。6月のメニューは“冷やし中華”です。
ふだん家では包丁を使わない方も、メンバーに切り方を教わりながらチャレンジ。
恐る恐るですが、お手本となるメンバーのアドバイスのもと、上手に切れておりました。
なごみCLUBのすごいところは、片付けや盛り付けなどの作業を誰ともなく始め、協力しあって進めること。自主的かつ配慮ある行動は、まさに「息の合ったコンビネーション」。
スマートなふるまいを、いつも学ばせてもらっております。
本日もごちそうさまでした!!(なごみCULB 金澤)

大事!車両の定期チェック
2023-08-04
相馬広域こころのケアセンターでは、約1年前から月一回車両点検を行っています。一時期、縁石の乗り上げや車体の擦傷などが続けざまにあり、どう対策を講じたらよいのか悩んでいました。技術的な問題や注意力、業務の多忙さなど要因は考えられるのですが、良い対策がみつからず手をこまねいていました。
私は、航空自衛隊や陸上自衛隊、設備関係の仕事で、車両や道具を点検することの重要性を学んできました。点検することで、異変に気付くことができるのとともに、自分が道具に支えられているという安心感にもなります。今の車は故障が少ないといいますが、タイヤの空気は一か月に約1割、自然に抜けてしまいます。点検は、空気圧、オイル量、ウォッシャー液のチェックですが、スタッフから、「空気がこれほど抜けるとは思っていなかった」「車の状態を意識するようになった」などの言葉が聞かれました。それから1年間。なんと目立った事故が1件も発生していません。スタッフが、車を道具と意識し、より自分に近い存在になったことによって運転に余裕が生まれたからでしょうか。これからも、車に限らず自分や道具を点検することによって、事故がない安全な環境を続けていきたいと思います。(ケアセンター 米倉)

ツバメの親子
2023-08-01
先日ご紹介した、南相馬事務所の玄関ですくすく成長中のツバメたちのお食事シーンを(一瞬ですが)撮影することができました!
ヒナと呼ぶには大きいくらいまでに成長しています。巣立ちまでもう少し。。。
このまま元気に巣立っていけることを願って、今日もスタッフ一同見守っております(*’ω’*)(ケアセンター 鈴木)

七夕飾り
2023-07-28
なごみCLUB恒例の七夕飾り。今年は、メンバーさんの自宅から新鮮な竹を提供していただきました。
折り紙や和紙を使って、思い思いの飾りを作っていきます。
織姫、彦星、流れ星、提灯、イルカ、猫、犬…?
あとは、短冊に願い事を書いてさげれば完成。まとわりつく湿気や不快感も一掃してくれる涼やかな七夕飾りとなりました。(なごみCULB 金澤)

スクラブル
2023-07-25
なごみでは、支援対象の方とコミュニケーションを深めるために様々な活動を取り入れています。今回はその中のあるゲームを紹介します。アルファベットのコマを並べて英単語を作っていくこのゲームは、「スクラブル」といいます。先に並んでいるアルファベットを1つ以上使うことが条件です。アルファベットについている数字がそのまま点数になります。例えば、写真の一番上にある「TRAP」は、1+1+1+3で6点です。この日は3人で取り組み、訪問先の方が2連勝しました。しかも、付属のコマを全部使いきることができました。真剣になり過ぎて思わず無言になってしまうほどで、熱中できる時間を共有し、今後の支援につなげられる手段になったと思います。このゲームを紹介してくれた職員によると、コマを全部使いきるというのはすごいことだそうです。拍手!(アウトリーチ 西内)
