本文へ移動

活動報告

活動報告

RSS(別ウィンドウで開きます) 

がんば卵しょ!

2016-01-06

うちのスタッフの伏見が新年のお祝いに“がんば卵しょ”を作ってくれました!
「がんばらんしょ」とは会津地方の方言で、応援するという意味の言葉。それをもじって福島の土湯温泉が“ガンバ卵ショ!”と名付けた温泉卵を販売しているのに倣ったそうです。ほんのりピンクの卵が素敵です♪よいことが生まれるように、という願いが込められているそうですよ~。うちのスタッフは写真を撮る間もなく、さっさと胃袋の中に入れてしまいました(笑)。
みなさまにとっても、なごみにとっても、心穏やかな1年になりますように。 (文責 足立)

飲酒運転撲滅&アルコール啓発キャンペーン

2015-12-28
先日の22日にスーパーの前でアルコール関連の街頭キャンペーンを実施しました。
警察署や消防署、相双保健福祉事務所や保健センター、社会福祉協議会など、多くの関係機関の方がお手伝いに来てくださいました!
お酒を飲む機会の多い時期です。お酒の飲みすぎや飲酒運転には気を付けましょう。(文責 足立)
 

エコクラフト作り

2015-12-28
 

今年も残りわずかになりました。急に冬らしくなりましたが、みなさんはどのようにお過ごしでしょうか?
訪問看護の利用者Aさんは、いろんな苦難を乗り越えて趣味を復活できるようになりました。今年、その方と一緒に作ったエコクラフトは4つになりました。今回の作品はいつもと違う本を見ながら一緒に悪戦苦闘して作製しましたが、作り方がいつもの本と違っていたので、とても難しかったです。
Aさんが先生で、いつも雑に大雑把に楽しく教えていただきます。(笑)そこが私にはとても助かっています。Aさん、また大作を作りたいと思いますので教えてくださいね。(文責 佐藤(照))

八方内サロンのクリスマス会

2015-12-25
浪江町の方が入居する八方内仮設住宅。他の地域から浜通りに戻って来たい浪江町住民の方も新たに入居されるため、いまだに空き待ちの仮設です。入居される方は多くが5年近く経ってもなお、再建の目途がたっていません。
八方内仮設住宅で月に2回開催しているサロンにて、昨日はクリスマス会をしました。世界の医療団からお手伝いに来てくださっている臨床心理士の横内さんの氣功体操に始まり、浪江町住民のボランティアの方のオカリナ演奏、ふくしま心のケアセンター県北方部スタッフによる手品と、盛りだくさんの会になりました。手品ではネタばらしにみなさん思わずニヤリ。NHKの取材のカメラが入っていたので、最初は緊張気味のみなさんでしたが、ケーキの飾りつけの頃にはいつものように笑顔がたくさんあふれていました!
今日はクリスマス。みなさんにとって素敵な一日になりますように。 (文責 足立)

漁師さんの贈り物

2015-12-25
漁師さんからのうれしい贈り物。
11月のある日。仮設住宅の漁師さんから試験漁で捕れた大きな「ひらめ」をいただきました。なじみのスタッフの名前を呼びながら「もってきたから食えー」と地元流儀の無骨な挨拶。照れ隠しでポケットに手を突っ込みながらも感謝の気持ちが伝わりました。さて、このひらめをどうするか。私、米倉センター長が、youtubeで、さばき方を検索し地域活動支援センターの利用者の皆様に集まっていただき解体ショーの開始となりました。包丁のキレは今一つでしたが、新鮮なお刺身でいただきました。(文責 米倉)
相馬事務所
南相馬事務所
特定非営利活動法人
相双に新しい精神科医療保健福祉システムをつくる会
 
■相馬事務所
〒976-0016
福島県相馬市沖ノ内1丁目
2-8
TEL.0244-26-9753
FAX.0244-26-9739
 
■南相馬事務所
〒975-0007
福島県南相馬市原町区南町3丁目2-7
TEL.0244-26-9353
FAX.0244-26-9367

0
9
8
2
3
2
TOPへ戻る