活動報告
活動報告
南相馬事務所に研修医の実習がありました
2015-10-20

「認知症初期集中支援チーム」設置準備会
2015-06-23
南相馬市で、認知症初期集中支援チーム設置準備会がありました。認知症の対応は全国的にも課題になっており、平成27年1月に新オレンジプランが施行されています。
南相馬市では、震災後の避難等の影響により、平成22年度の人口は71,585人・高齢化率25.8%だったのが、平成26年度は人口64,539人・高齢化率30.5%になりました。高齢化が急激に20年進んだと言われています。
仮設住宅や復興住宅を見ても高齢者が多いようです。また、若い世代が市外に避難していることも多く、関係機関のスタッフ不足も、急激な高齢化の課題です。この現象は、いずれ全国の地域で起こってくることと思います。
認知症家族の会の方も、震災後は相談が増えているとお話されていました。
みなさん、一緒に考えていきませんか?

かしまに集まっ会
2015-05-28
今年度のかしまに集まっ会(双葉郡から避難している方のサロン)が始まりました。
今回は、農家民宿の方に講師になってもらい、藁で馬の置物を作りました。
自然に触れるのは、癒されます。みなさん手早くて、上手にできました。

小高区でサロンが始まりました
2015-05-21
小高区塚原地区は、小高区内で津波被害を受けた地区です。
来年度の避難指示解除に向けて地元でサロンが開催され、鹿島区や原町区から参加者が集まりました。
サロンの開催には、塚原地区長さんのご尽力があり、集まったみなさんも出来るだけ自分たちでサロンをやっていこうと、手作業も自分たちで考えてされていました。
上手にちらしを組み合わせて、素敵な鍋敷が出来上がりました。
