活動報告
活動報告
藍染め教室
2016-11-14
かしまにあつまっ会(双葉郡のみなさんのサロン)で藍染め教室をしました。南相馬市の藍染めサークルのみなさんのご指導で、とっても素敵なスカーフが出来ました。藍染めサークルのみなさんは、震災後の支援で藍染を学んできました。サークルのみなさんの作品は、高速道路の南相馬鹿島サービスエリア「セデッセかしま」でも販売しています。良かったら、ご覧くださいね。(文責 伏見)

なごみまつりのご報告②
2016-11-09
なごみまつりの開催には沢山の皆様からの支えがありました。Yahoo基金から助成金を頂き、旭屋さんから提供頂いた材料で、福祉事業所コーヒータイムおいしい浪江やきそばを作ってくれました!福祉事業所きぼうのあさがおにも出店していただき、出来立てのたい焼きを来場者に配りしました。
また、ユニマットからはコーヒー、味の素からは紅茶などを提供いただき、手作りクッキーとともに来場者に配り、なごみcaféにも沢山の方が来てくださいました。
当日は多くのボランティアスタッフにもお手伝いを頂きました。東京医科歯科大学看護学部の先生方や東北福祉大学総合福祉学部の学生、ボランティア養成講座の卒業生、男性の集いやチャレンジクラブ、なごみCLUBのメンバーさん等など。ほんとうに、本当に、ありがとうございました。
これからも地域になくてはならない「なごみ」を目指して頑張りますので応援のほどよろしくお願いいたします。(文責 大谷・児島)

なごみまつりのご報告①
2016-11-09
平成28年10月1日(土)になごみまつりを開催しました。
相双に新しい精神科医療保健福祉システムをつくる会が設立5周年を迎え、今年は日頃お世話になっている関係者や地域の皆様に向けたお祭りを企画しました。雨の予報にも関わらず、当日は天気にも恵まれ、来場者も100名以上を超え大盛況に終える事ができました。

10月 男性の集い「芋煮会」
2016-10-21
秋といえば芋煮会。今月の「男性の集い」もご多分に洩れず、地藏川の河原で芋煮会を行いました。
当日は煮炊きをするにも関わらず、“薪”を持って行き忘れるというハプニングがありましたが、そこはさすが「男性の集い」。男性陣は河原で廃材の材木を拾ったり、枯れ葉を集めたりと奮闘し、薪なしでもしっかりと火おこしをし、あったかい芋煮をいただくことができました。
晴れた秋空の下、みんなで食べる芋煮は格別でした!(文責 田中)

平成28年度 アウトリーチ・事例検討会研修会
2016-10-13
今回の研修会は、「事例検討会・カンファレンスの進め方のコツ」というテーマで講師の先生を招いて行いました。講義の内容は、期待通り、それ以上の内容で具体的な非常にわかりやすい講義でした。安保先生、ありがとうございました。ご協力いただいた皆さん、参加者の皆さん、ありがとうございました。(文責 児島)
追記:後日の事例検討会で早速大活躍です!(足立)
追記:後日の事例検討会で早速大活躍です!(足立)
