浪江町から避難されている方の八方内仮設住宅のサロン。先日は「だんごさし」作りをしました。この地域では昔から、小正月にだんごを枝に刺し、豊作や無病息災を祈願して神棚に飾ったそうです。赤と白のだんごを飾ると、まるで枝にお花が咲いたようで、とても華やかな気分になりました!昔は、飾っただんごを後で食べたそうですが、このだんごさしはしばらく仮設住宅の集会場に飾られます。本物の花が咲き始める春が来るまで、だんごさしの花が彩りを添えてくれます。寒い日が続いている今日この頃、春が待ち遠しいですね。(文責 足立)
先日のサロンで、仮設住宅にお住いの方からプレゼントをいただきました。かわいいペンギンのあみぐるみです。ピンクは女性スタッフ、黄色は男性スタッフ用。この方は、仮設住宅に入居してから趣味として編み物に熱心に取り組まれ、友人や支援者にプレゼントしています。「今日渡せるように、数が間に合うように頑張ったんだ!」と教えてくれました。今日のサロンには来なかったスタッフの分まで用意していただいて感動しました。現在、相馬市の仮設住宅の入居者はどんどん減っています。今まで友人たちが退去していくのを見送って来た方ですが、やっと引っ越しの予定がたって、寂しい反面安堵しました。(文責 西内)
なごみCLUBでけんちん汁を作りました。 けんちん汁は精進料理なので肉は入らないのですが、Kさんの強い要望により豚肉と餅を投入しました。味付けも、みそ味、しょうゆ味で真っ二つに意見が分かれましたので、味噌としょうゆ味2つ作っちゃいました。けんちん+トン汁+味噌+醤油&餅は最高でした。(文責 大谷)
12月から、南相馬市の小高区でサロン活動を始めました。 お茶を飲んだり、おしゃべりをしたり、ちょっとした窓飾りを作ってみたり。年末最後の日にはホットケーキを焼いてみんなで頂きましたよ~。1枚目の写真は色々忘れ物をしてしまい、ペットボトルで即席の入れ物を作ってスタッフが混ぜ混ぜしているところです。これぞ主婦の知恵。
なごみの小高サロンは毎週水曜日の午前中、小高駅近くの「おだかぷらっとふぉーむ」で皆様をお待ちしております。ぷらっと立ち寄って行かれませんか?(文責 足立)